「ぐるぐるとって」とは? 包丁を用いないで安全で簡単に魚のエラと内臓を取り出せるため、魚の腐食の歯止めになって魚が長持ちします。
魚の身を裂かないので、見た目が綺麗で料理の幅も増えます。
一般な家庭で調理するほとんどの魚に対応できます。
サンマやワカサギ等の口ばしの小さな魚にも綺麗に処理できます。
取り出したエラや内臓は手を汚さないで、スルッと流せます。
包丁やまな板を使わないのでケガをする心配がなく、衛生的にも優れ、お子様でも安全に使用できます。
魚の内臓を取るメリット! 魚の臓器に含む有機水銀、ダイオキシンの摂取が避けられ、内臓に生息する寄生虫(アニサキス)を払拭し、食中毒の回避が可能です。
内臓やエラに蓄積されやすい放射性セシウムもカットできます。
使用方法 1.口から「ぐるぐるとって」を差し込み、いったんエラの一番上から出します。
2.エラの付け根に棒を通し、さらにお腹に沿って奥まで差し込みます。
その際、ゴムの方が内側に、プラスチックの方が外側になるようにします。
3.反対側も同様に、もう1本差し込みます。
(1の手順の前にエラの付け根を取手の先端で穴を開けておくとラクに差し込めます。
) 4.「ぐるぐるとって」を2本重ねて持ち、3回転くらいグルグル回しきってから、ゆっくり最後まで回しながら引き出します。
【仕様】 サイズ:長さ28cm×太さ6mm 重量:60g 対応する魚のサイズ:20cmまでの魚に対応(サンマは大きさに関係なくこれで対応可能) 材質:柄/タフロン、ゴム/ラパロン 耐熱温度:60度 生産国:日本 特許商品:特許第4909439号 発売元:昭和ワールドコーポレーション合同会社 ※ご使用上の注意●使用後は必ず水洗いをして洗浄してください。
●熱湯はゴムが剥がれますので、絶対に使用しないでください。
●解凍した魚や著しく鮮度の落ちた魚の内臓は軟化もしくは腐敗している事がありますので完全に取れない場合があります。
●イワシは、身や内蔵の袋が柔らか過ぎるため、取り出す際に体が裂けてキレイに取り出せない場合があります。
●魚の内臓を取るための用途以外には、絶対に使用しないでください。
タグ:グルグルトッテ 魚内臓取り具 内臓簡単取り調理器具 魚のエラ・内蔵取り具 下処理 さんま 秋刀魚 一尾 1尾 レシピ 包丁不要 はらわた 簡単 便利グッズ キッチンツール 日本製